洗濯物の生乾きの匂い、嫌ですよね。
自分が着ている服から、生乾きの匂いがしたら、その日一日の気分も滅入ってしまいます。
雨が続いたり、花粉が気になる季節には、どうしても部屋干しをする機会が増えます。
生乾きに気を付けて洗濯をしたつもりでも、なかなかその匂いを消すことができません。
生乾きの匂いが残っているのが気になって、洗濯物をもう一度洗ったり・・・なんてことも。そんな苦労を、少しでも減らしたいですよね。
今回は、そんな生乾きの匂いの原因にもふれながら、その匂いを解決するための方法を紹介します。ぜひ、参考にしてください。
洗濯物の生乾きの匂いはこうして防ぐ!
洗濯物の生乾きの不快な匂いの原因は、雑菌によるものです。
その雑菌対策をすれば、匂いを防ぐことができるわけです。その方法を紹介していきますね。
【熱湯につけて殺菌する】
汚れや匂いがひどい洗濯物は、熱湯につけおきしてから洗濯をすると効果的です。
熱湯の入ったバケツに洗濯物を入れ、そのお湯が冷めるまでつけておきましょう。驚くほど生乾きの匂いを防ぐことができます。
この時のバケツの水は捨ててください。そのまま洗濯機に入れてしまうと、雑菌の水で洗濯物を洗うことになってしまいます。
また、お風呂の残り湯を使うのはやめましょう。
残り湯には雑菌が残っているので、洗濯物に雑菌を移してしまいます。
ただ、デリケートな生地は注意が必要です。衣類の取り扱い表示を確認するようにしてください。
【酵素系漂白剤を使う】
洗濯用の洗剤の他に、酵素系漂白剤を使うと効果的です。
液体タイプと粉末タイプがありますが、粉末タイプの方が、効果が高いと言われています。
ただ、「毛」や「絹」が含まれる場合は、液体タイプを選ぶようにしてください。
先に紹介した、熱湯につけおきするときに、酵素系漂白剤をバケツに一緒に入れると、さらに効果が高まります。
酵素系漂白剤の変わりに、すすぎの時に酢を入れる方法もあります。
酢には殺菌作用があり、生乾きの匂いを防ぐ効果があります。酢の匂いは、消えるので安心してください。
乾かし方を工夫しよう!
天気のいい日であれば、洗濯物を外に出して乾かすことができますが、室内に干すしかない場合もあると思います。部屋干しの工夫を紹介します。
【エアコン、扇風機、換気扇、除湿器を有効に使う】
エアコン、扇風機、換気扇、除湿器を使って乾かすと効率的です。
その際、室内の空気が、外気にふれないようにしてください。
つまり、窓やドアを閉めた方が、より早く乾かすことができます。
また、洗濯物は上から下に乾いていくので、扇風機を使う場合は、下から風を当てた方が、乾きが早いです。
【乾燥機を利用する】
洗濯物を外に干せば、日光で殺菌できますが、乾燥機の熱風も、殺菌効果が期待できます。
部屋干しと比べて、乾くまでの時間が短いので、生乾きの匂いの防止になります
【カーテンレールに干すのはNG】
カーテンやカーテンレールは想像以上に汚れています。
せっかくきれいに洗濯しても、カーテンやレールの汚れが、洗濯物に付着してしまいます。
また、風通しも悪いので、カーテンレールに干すのはやめましょう。
汚れた衣類は、すぐに洗おう!
洗濯物をためてしまうと、汚れた衣類から雑菌が繁殖してしまいます。
また、たくさんの洗濯物をまとめて洗うと、衣類が絡み合って、細部まできれいに洗うことができません。
洗濯物はためないで、こまめに洗うことも、匂いの予防になります。
洗濯物が乾くまでの時間が、長ければ長いほど、雑菌が繁殖してしまいます。
洗濯物の間隔をあけて干すことで、風通しを良くして、短時間で乾く工夫をすることが大切です。
また、洗濯槽そのものが汚れていては、せっかく洗濯をしても、意味がありません。
数か月に一回は、洗濯槽専用のクリーナーで、お手入れをしましょう。
まとめ
きれいに洗われている洗濯物は、とても気持ちがいいものですよね。
清潔感のある衣類を身に着けることは、気持ちのうえでも、リラックス効果が期待できます。
洗濯の仕方や干し方、乾かし方を工夫することで、生乾きの匂いを防ぐことができます。
いくつかの方法を紹介してきましたが、これなら出来そうだと思うものを選んで、ぜひ試してみてください。
衣類の香りで、周りの人に与える印象も変わってくるかもしれません。せっかくなら、すてきな香りで得をしたいですよね。